関係 / 医療者
治療を受ける、あるいは入院をしている間など様々な場面において、患者のかたは医療者と多様な関わりを持ちます。ここでは、そのような医療者との関係に関わる語りをご紹介します。
今回のインタビューでは過半数の方が、医師の説明や告知のやり方、そして医師の人柄・患者に対する態度について語られていました。また、入院時に受けた看護や環境に対する語り、そして医療者の手違いに関する語りも聞かれました。
医師
医師との関係において、コミュニケーションがうまくいかなかったり、医師の態度へ疑問を抱いた、といった、不満や後悔が、いくつかの語りにみられました。
医師に遠慮して質問ができなかったという方や、質問を思いつく前にどんどん説明がすすんでしまったという方がいらっしゃったり、告知の方法・医師の人格に対する疑問の声がみられたりしました。
他にも、引き継ぎ時の医師から、カルテを見れば分かることを質問されたり、同じ病気でも医師によって対応が変わったりしたことで不安を抱いた方もいらっしゃいました。
・医師の説明を聞いても、自分の頭の中で勝手に想像して、医師の説明を聞き流してしまった。後から、これは聞いておけば良かったと思った。(50歳代後半・男性)
・医師から「もう施しようもない」と告げられ、大変ショックを受けた。がんの告知については、言い方・タイミング・環境を見極めてするべき。 (50歳代後半・男性)
・主治医の交代時に、引き継ぎ不足を感じ、不快感を覚えた。(60歳代前半・女性)
・主治医が違えば、同じ抗がん剤を使っている同病者と、処方の仕方が異なることが疑問。また、そのことに対して納得いく説明がないため、不安を感じる。(60歳代前半・女性)
この方は、「周囲の人に対して、上から物を言う医師がおり、医師の前に人間であって欲しいと感じた」ともおっしゃっていました。
一方で、医師のていねいなやりとりに満足、あるいは感謝している、という語りも見られています。たとえば、執刀医が開業のため地元に帰る時に「これでお別れだから気をつけて」と声をかけてくれたという方や、手術を執刀してくれた医師と今でも年賀状のやりとりをしているという方がいらっしゃいました。
この他にも、「おかげさまで丸三年元気でいて、無理しなければ農作業もできる。本当に先生に感謝しなければならない」「手術を嫌がったが医師に諭され、結果的に手術を受けてよかった」という声が聞かれました。
・年齢が近いこともあり息子のような気持ち。家も近く、自宅の周りで作った野菜を主治医の奥さんに渡すのが大変楽しみ。(60歳代後半・男性)
医師の対応へ満足したり感謝したりする背景には、上の方のように、医師への信頼があるようです。
次の方は、医師へ全面的に信頼を寄せていることをお話ししています。
・考えすぎるよりも、お医者さんにお任せ。(70歳代後半・女性)
その一方で、患者として、医師に全てを任せきるべきではないという意見の方もいらっしゃいました。しかしこの場合も、医師との良好な関係を築くため、医師の大変さを理解し、患者の責任を自覚したご意見のようです。
・医師に全部任せるというのは患者側の無責任。多数の患者を受け持つ医師に多くを求めるのは失礼。(50歳代後半・男性)
受けた看護・医療環境
どのような環境で、どのような治療・看護を受けたかということについての語りも、多く見られました。
細かい気配りや看護を受けたり、一日に何回か看護師・医師が回ってくるため不便はなかったという方もいらっしゃいました。しかし逆に、「患者が多い病院で、医者は対応できているのか」という疑問の声も聞かれました。
看護の中心を担う看護師に対しては、以下のような、感謝の思いが多く見られました。
・看護師の親身な対応に感動した。患者と一体となって治療していこうとする姿勢を感じた。(50歳代前半・男性)
また、以下のように、医療者(病院)に手違いがあり、病院側の姿勢を問う語りも見られました。
・摂取を禁止されているものを食事で提供された。患者のことを本当に考えているのか疑問。 (60歳代前半・女性)