ロゴ青森県がん情報サービス

がんと正しく向き合うために。
青森県のがん情報サポートサイト

メインメニューをスキップして本文へ移動
サイト内検索フォーム
  • ホームアイコンホーム
  • サイトマップアイコンサイトマップ
文字サイズ
  • 大
  • 中
  • 小
メニューアイコンメニュー
  • がんのことが
    気になったら
    • 各種がんの解説(国がんリンク)
    • 診断・治療方法(国がんリンク)
    • 相談窓口と相談例
    • セカンドオピニオン
    • がんとこころ(県病リンク)
  • がんを予防する、
    早期発見する
    • がん予防
    • がん検診
    • 市町村がん検診スケジュール
  • がんを治療する
    • 青森県のがん医療の状況
    • 緩和ケア
  • がんと共生する~がん体験者の声と活動~
    • がん体験者からのメッセージ(H28)
    • がん体験者に聞く(H21~H22)
    • がん患者団体情報
    • 院外がんサロン
  • 青森県の
    現状と取組
    • 青森県の現状
    • 青森県の取組
    • 統計データ・資料集
  • 過去の動画・
    音声アーカイブ
    • がんを学ぶ(医師へのインタビュー集)
    • がん患者の体験(がん体験者へのインタビュー集)
  • サイトマップアイコンサイトマップ
  • ホームアイコンホーム
  • ホーム  » 
  • がん患者の体験(がん体験者へのインタビュー集)  » 
  • 乳がん  » 
  • 発見  » 
  • 診断のための検査

発見 / 診断のための検査

 

 胸の痛みや出血、しこりの発見といったような異常を発見した後や、乳がん検診を受けて精密検査が必要と判断された方は、後に乳がんかどうか診断をするための詳細な検査を受けることになります。

 

 その検査には、マンモグラフィーや超音波検査(エコー)、CT検査、MRI検査などの画像検査があります。また、実際の細胞や組織を採りだし、観察してがん細胞の種類や性質を調べる組織・細胞検査というものもあります。ここでは、診断のための検査に関する体験の語りを紹介します。

 

 上に述べたように、診断の検査にもさまざまな種類がありますが、大きな流れとしては、画像検査を受けた後に、診断をより明確にするためのさらなる検査ということで、組織検査が行われることが多いと言われています。

 

 ある方は、マンモグラフィーを撮った後に精密検査の必要性を指摘され、CT検査と細胞検査を受けたといいます。

 

・マンモグラフィーで精密検査の必要性がわかった。その後、診断のためにCTも撮ったし細胞検査もした。(70歳代前半・女性)

 

 

 授乳の際に出血が続いていたある方は、組織検査を3回受けたときには異常が発見されなかったそうです。その後、たまたま別の病院で画像検査を受けた際に異常を指摘され、普段からかかっている病院でエコー検査と組織検査をして乳がんの診断がなされたということです。

 

・授乳の際に出血があっておかしいと思っていたのだが、組織検査を3回受けても異常はなかった。しかし別の病院で異常を指摘され、組織検査をした。(40歳代前半・女性)

 

 

 画像検査は受けずに、細胞・組織検査のみを受けた方もいます。細胞検査は、針生検とも呼ばれ、非常に細い注射針を皮膚の上からさして細胞をとる検査です。組織検査は、皮膚を切開し、細胞のかたまりである組織をとる検査です。

 

・手術台で皮膚を切って細胞をとって検査をした。結果は、そのままにしておいたらがんになるといわれた。(30歳代後半・女性)

 

 

 中には、1回の検査でうまく細胞がとれずに、数回にわたって検査を受けなければならなかった方も1人いらっしゃいました。

 

・1回目の細胞検査が失敗し、2回も針を刺されて検査を受けた。そんなことあるのかと思った。(40歳代後半・女性)

 

 

 また、画像診断のみを受けた人もいます。そして、検査についても、「マンモグラフィは痛い」ということを周りから聞いていても実際はそれほどでもなかったという経験から、ただ人の話を鵜呑みにしているだけではいけない、ということを思った方もいました。

 

・CTをとってからマンモグラフィを撮ったが、マンモグラフィは言うほど痛くなかった。(50歳代前半・女性)

 

 

1 マンモグラフィーで精密検査の必要性がわかった。その後、診断のためにCTも撮ったし細胞検査もした 2016.02.10
2 授乳の際に出血があっておかしいと思っていたのだが、組織検査を3回受けても異常はなかった。しかし別の病院で異常を指摘され、組織検査をした 2016.02.10
3 手術台で皮膚を切って細胞をとって検査をした。結果は、そのままにしておいたらがんになるといわれた 2016.02.10
4 1回目の細胞検査が失敗し、2回も針を刺されて検査を受けた。そんなことあるのかと思った。 2016.02.10
5 CTをとってからマンモグラフィを撮ったが、マンモグラフィは言うほど痛くなかった 2016.02.10

カテゴリ別トピック一覧

  • 発見
    • 異常の発見
    • 乳がん検診
    • 診断のための検査
    • 診断されたときの気持ち
    • 病院・医師の選択
    • 治療法の選択・意志決定
  • 治療
    • 手術療法
    • 乳房再建術
    • 術後後遺症とリハビリテーション
    • リンパ浮腫
    • 薬による治療
    • 放射線療法
    • 脱毛の影響
    • 補完代替療法
    • 入院生活
    • 医療者との関係
    • 情報収集
  • 再発・転移
    • 再発・転移の兆候と診断
    • 再発・転移の治療
  • 生活
    • 再発予防と体調管理
    • 再発の不安
    • 経過観察の検査
    • 自分が思うがんの原因
    • 病気と仕事の関わり
    • 経済的負担
    • 周囲の人との関係
    • 家族の思い・家族への思い
    • 家族のがん体験
    • からだ・心・パートナーとの関係
    • がんと生きる
    • 支えとなるもの
    • 患者会
    • 他の人へのメッセージ

アイコン葉青森県健康福祉部 がん・生活習慣病対策課

  • このサイトについて
  • お問い合わせ

Copyright© Aomori Prefectural Government All Rights Reserved.