ロゴ青森県がん情報サービス

がんと正しく向き合うために。
青森県のがん情報サポートサイト

メインメニューをスキップして本文へ移動
サイト内検索フォーム
  • ホームアイコンホーム
  • サイトマップアイコンサイトマップ
文字サイズ
  • 大
  • 中
  • 小
メニューアイコンメニュー
  • がんのことが
    気になったら
    • 各種がんの解説(国がんリンク)
    • 診断・治療方法(国がんリンク)
    • 相談窓口と相談例
    • セカンドオピニオン
    • がんとこころ(県病リンク)
  • がんを予防する、
    早期発見する
    • がん予防
    • がん検診
    • 市町村がん検診スケジュール
  • がんを治療する
    • 青森県のがん医療の状況
    • 緩和ケア
  • がんと共生する~がん体験者の声と活動~
    • がん体験者からのメッセージ(H28)
    • がん体験者に聞く(H21~H22)
    • がん患者団体情報
    • 院外がんサロン
  • 青森県の
    現状と取組
    • 青森県の現状
    • 青森県の取組
    • 統計データ・資料集
  • 過去の動画・
    音声アーカイブ
    • がんを学ぶ(医師へのインタビュー集)
    • がん患者の体験(がん体験者へのインタビュー集)
  • サイトマップアイコンサイトマップ
  • ホームアイコンホーム
  • ホーム  » 
  • がん患者の体験(がん体験者へのインタビュー集)  » 
  • 乳がん  » 
  • 治療  » 
  • 術後後遺症とリハビリテーション

治療 / 術後後遺症とリハビリテーション

 

 手術療法によってリンパ節を取り除く処置を行った場合、リンパ液の流れが悪くなり、手術をした側の腕が腫れたり(リンパ浮腫)、しびれたり、傷が引きつれて腕や肩の動きが悪くなるという術後後遺症がおきることがあります。そのため、リンパ液の流れをよくするために、手術後できるだけ早い時期から、そして退院後も継続して腕の運動をすることが必要となります。

 

 インタビュー協力者の方々は、様々な術後後遺症を体験していました。手術後から何年もの間ずっと続いていたもの、また、手術後ずっと後になってから生じてくるものなどがありました。

 

・5年間、傷の引きつり感が続いた。(50歳代前半・女性)

 

・退院したときはなかったけど、去年から痛くなった。(70歳代前半・女性)

 

 

痛みや痺れのために、家事ができない、お風呂で身体を十分洗えないなどの生活に影響が強く現れた方もいました。

 

・ザラザラって痛くて、右手でご飯をご飯をよそうへらを持つのも大変だった。(30歳代後半・女性)

 

・しびれが辛くて、身体が洗えない。(30歳代後半・女性)

 

・痛みの中で手抜きの家事をした。主人も大目に見てくれた。(50歳代後半・女性)

 

 

痛みや腕を動かすことができないために、病気を悪く考えてしまったり、がんばりすぎて自分を追い詰めてしまったという語りもありました。

 

・背中が痛かった。私はきっと背中も悪かったんだと思った。(40歳代後半・女性)

 

・退院後、母の介護と家事を続け精神的に追い込まれていった。(40歳代後半・女性)

 

 

しかし、インタビュー協力者の方々は、後遺症に苦しむ中にあっても、こうしてはいられないと気持ちを切り替え、仕事を再開する、症状を和らげるための工夫をするなど、自分なりの対処方法を生み出しながら、新しい生活の仕方を模索していくという姿が語りから見出されました。

 

・痛みで休んでばかりいたが、こうしちゃいられないという気持ちになって店を再開した。(40歳代後半・女性)

 

・肩の痛みに対して、冷えないように掛け物や衣類で気をつけている。(40歳代後半・女性)

 

 

後遺症を防ぐためのリハビリについて、様々な工夫が語られています。山菜を採りに行き夢中になって手を伸ばしていたことが訓練の一つになっていたりと、日常生活そのものが訓練となっているという語りがありました。また、手術直後から、とにかくひたすら真面目に努力をし続けたことが、よくなれたのだという自信につながっている姿も語られていました。

 

・普段の生活の中で、つい忘れて手を伸ばしていたことが効果になった。(50歳代後半・女性)

 

・お風呂にはいって、腕を回す訓練を一人で続けた。(30歳代後半・女性)

 

・同室者と一緒に毎朝ラジオ体操をした。(40歳代前半・女性)

 

 

 

1 5年間、傷の引きつり感が続いた。 2016.02.10
2 退院したときはなかったけど、去年から痛くなった。 2016.02.10
3 ザラザラって痛くて、右手でご飯をご飯をよそうへらを持つのも大変だった。 2016.02.10
4 しびれが辛くて、身体が洗えない。 2016.02.10
5 痛みの中で手抜きの家事をした。主人も大目に見てくれた。 2016.02.10
6 背中が痛かった。私はきっと背中も悪かったんだと思った。 2016.02.10
7 退院後、母の介護と家事を続け精神的に追い込まれていった。 2016.02.10
8 痛みで休んでばかりいたが、こうしちゃいられないという気持ちになって店を再開した。 2016.02.10
9 肩の痛みに対して、冷えないように掛け物や衣類で気をつけている。 2016.02.10
10 普段の生活の中で、つい忘れて手を伸ばしていたことが効果になった。 2016.02.10

カテゴリ別トピック一覧

  • 発見
    • 異常の発見
    • 乳がん検診
    • 診断のための検査
    • 診断されたときの気持ち
    • 病院・医師の選択
    • 治療法の選択・意志決定
  • 治療
    • 手術療法
    • 乳房再建術
    • 術後後遺症とリハビリテーション
    • リンパ浮腫
    • 薬による治療
    • 放射線療法
    • 脱毛の影響
    • 補完代替療法
    • 入院生活
    • 医療者との関係
    • 情報収集
  • 再発・転移
    • 再発・転移の兆候と診断
    • 再発・転移の治療
  • 生活
    • 再発予防と体調管理
    • 再発の不安
    • 経過観察の検査
    • 自分が思うがんの原因
    • 病気と仕事の関わり
    • 経済的負担
    • 周囲の人との関係
    • 家族の思い・家族への思い
    • 家族のがん体験
    • からだ・心・パートナーとの関係
    • がんと生きる
    • 支えとなるもの
    • 患者会
    • 他の人へのメッセージ

アイコン葉青森県健康福祉部 がん・生活習慣病対策課

  • このサイトについて
  • お問い合わせ

Copyright© Aomori Prefectural Government All Rights Reserved.